MELC(長岡ゼミ)のブログ |「ワークショップ」 の記事

◎はじめに 5月24日、東京大学本郷キャンパスで行われたワークショップイベント「レジリエンス大喜利?! ~学生生活におけるストレスフルな出来事からの回復方法を学ぶ~」に参加してきた。主催するのは、東大大学院にて「キャリア・レジリエンス」をテーマとして研究する池田めぐみさんと、彼女が所属する研究室のOBであり、現在は東大大学院特任助教として創発を促すワークショップについて実践・研究されている安斎勇樹さんのおふたり。池田さんの博士課程への進学をきっかけに、せっかくだから一緒に何かやろうという話になり、このワークショップを開催することになったそうだ。 レジリエンスとは、困難な状況から精神的に回...
長岡ゼミに所属してから、いろいろなワークショップに参加してきた。でも、ワークショップを一から創る立場になった今、改めて「ワークショップってそもそも何か」という問いにぶつかっている。 現在、FLEDGEという団体に所属している。ここでは、ワークショップデザインを学ぶのと同時に、実際にチームに分かれ半年をかけてワークショップを企画・実践する活動を行っている。私は、3人のメンバーと一緒に「はたらく」をテーマにしたワークショップを8月に開催する。そのため、ミーティングを何度か重ねているのだが、先日のミーティングで、メンバーひとりひとりがイメージするワークショップが違うことに気が付いた。 4月にFLED...
6月27日(土)、京都精華大学の筒井さんが主宰するLeaning Workshop Lab ~オープンでフラットな学びが未来を開く~に行ってきた。筒井さんは大学で「グループワーク概論」という授業を実施している。僕は参加したことがないのだが、その授業は学生と教授だけでなく大学の外からやってくるボランティア(CT)の方、見学に来る方と一緒に創り上げる。今回のイベントは授業をともに作った学外の方、社会への恩返しとして授業で実施している‘オープンでフラットな学び’について関心のある人が集まって語り合える場を設けたものだ。 学校で行われる授業は基本的にはクローズで先生と生徒の関係...
5月10日(日)13:30~16:30までの約3時間の間、福井県福井市の「ふく+」という所で場所を借りてワークショップを実践した。 (↑今日開催した”ふく+”です。商店街の真ん中にあり、さまざまな活動をされているNPOや個人の方などが幅広く利用しています。) 昨年末からワークショップを実践していて、今回で自ら主催するワークショップは4回目となり、初めての地元福井県で主催できたことに感謝しています。 ワークショップの名前は「つながる福井ワークショップ」。その名の通り、人とのつながりや福井とつながるということを意識してワークショップの企画・運営を行った。 僕がワー...
「やりたいことをみつける×やりたいことをやってみる」これはUnicul Laboratoryが実践している高校生のためのビジョン教育プログラム‘Queque’が目指しているところです。Unicul Laboratory(http://unicul-lab.net/)とは高校生たちの積み重ねてきた能力を活かすべき方法がわからないまま、無駄にしてしまっている「ハイスペック・ノービジョン」状態に問題を感じ、それを解消するために活動している団体です。 4月27日(月)、私は東京学芸大学付属高等学校で行われる‘Queque’の前段階におけるワー...
| 1  2  3  4  5  6 |

What's New

twitter