MELC(長岡ゼミ)のブログ |「テンパる」 の記事

5月14日に卒業生であるサラさんの勤め先で「サルベージ・パーティ」を開催した。「サルベージ・パーティ」とは参加者が家にある、使わない食材や余っている食材を持ち寄り、集まった食材をプロのシェフが美味しい料理に変え、できた料理をシェアするイベント。普段捨てるかもしれなかった食材をうまく使うことで、フードロス(食品ロス)を減らす動きにつながっている。だが、何よりも大切なのが、「サルベージ・パーティ」を通して新しい「食」の楽しみを感じてもらうこと。無理してフードロスの削減するのでなく、楽しみながらできる範囲でフードロスに関わってもらうためだ。そして、今回は主催者として「サルベージ・パーティ」を開催し、...
週末に渋谷のfabcafeで開催された「Table to Farm / Farm to Table #02」というイベントに参加してきた。「Table to Farm / Farm to Table」は農地から私たちの食卓までのプロセスを学びながら「都市と農地の新しい関係」を探求するワークショップイベント。3月に第1回目が開催され、参加した今回が第2回目である。第2回目の「Table to Farm / Farm to Table #2」のテーマは「米」、稲作に関わる様々なゲストトークやワークショップが行われた。現在、日本の農業は高齢化や後継ぎ不足など深刻な問題がある一方で、日々の私たちの食卓...
2月の中旬に京都の久多に行ってきた。京都市左京区の最北端に位置しているため2月は積雪が多く、村の人口は約80人の集落である。今回、なぜ久多に行ってきたかというと「村・留学」というプログラムに参加したからだ。「村・留学」とは全国から大学生が集まり、8泊9日間、村で一緒に暮らす。暮らしを通して現在まで残った地域・村の在り方からサスティナブルな社会を考え、学ぶプログラムだ。久多での「村・留学」の開催は3回目であり、主催者は村で農家民宿を営む奥出さんと20代で暮らしている松瀬さん。「村・留学」に参加を決めたのは地域コミュニティを肌で感じたいと思ったから。現在、地方での人口減少や高齢化の問題が大きく取り...
11月に京都で、12月は東京で同志社女子大学上田ゼミのgirlsMediaBandに出会った。girlsMediaBandは代々続いており、現在の4年生が4代目となるgirlsMediaBand 4thだ。そんなgirlsMediaBand 4thのラストプロジェクトが東京で行われた。ラストプロジェクトは「PLAYFUL FACTORY-Joint Happiness-」というWS企画だ。普段、girlsMediaBandの行うWS企画は「Party]や「Live」といった音楽やダンスが連想させられることばが入っている。だが、今回の企画名では音楽やダンスに似つかわしくない「FACTORY」とい...
11月の中旬、紅葉が見頃の京都にじぶんはいた。なぜ、京都かというと同志社女子大学上田信行先生のゼミに訪れたからだ。上田先生は自らのゼミをgirlsBandと呼んでおり、ロックやジャズなどのバンドを連想してしまう。この呼び方は上田先生のユニークさの表れであり、girlsBand自体の活動もユニークだ。girlsBandの活動は毎年5月に吉野にあるネオミュージアムで開催される「POF」(Party of the future:今年の5月に行われたPOFについてゼミ生の記事より)をはじめ多くのプレイフルなプロジェクトを行っている。今回は「girlsMediaBand 1dayINTERN」...
| 1  2 |

What's New

twitter